キャンペーンの今のうちに是非!!↓


⇒「ひろゆきの名著『1%の努力』を無料で全部読む方法

【ボイトレの方法】本を読んでボイストレーニングのやり方を学ぶ

やり方

「ボイトレ?いきなり歌の練習始めたって?歌上手くなりたいって?」

 

「のんのん、ボイトレは歌のためだけではないんだよ・・・くっくっく」

 

「なんだって?!」(真顔)

 

といった感じで、とんだ茶番劇で始まった。

何が言いたいかっていうと、ボイトレって歌手以外にも大事って話。

人前で声を出す仕事、例えば演劇や落語、あとは教師なんかもそうだよね。

人に自分の声を聞かせるときに「どんな声だと届くのか」「聞きやすいのか

そういうのって重要な事なんだよね。

さて、「じゃあどうすればいいのか」というと、それがとても難しい。

一日頑張ればいいってもんじゃなくて、日々の努力の積み重ねが必要になってくる。

具体的に言うとボイストレーニングだ。

声を出すトレーニングをすることによって、声の出し方から声量声質まで大幅に変化すると断言しよう。ガッハッハ。

ちょっと理屈っぽくなるかもしれんが、理屈を知っていれば「応用できる」し、無駄なことをせずに「効率良く練習することができる」からおすすめだぞ。

※一応言っておくが、ここからは「ヴォイストレーニング基本講座」の内容の軽い説明なのでちゃんと勉強したい人は買って読むべし!

⇒買う人はこちらまで

⇒ちょっと興味が出た人はとりあえずこちら

姿勢、フォーム

歌うときの姿勢は非常に大事で、それによって声の響きとか全然違うから、一度正しいフォームを覚えるべきだと思う。

呼吸

腹式呼吸って大事で、俺は大学の時にボイトレ教室に通って習ったんだけど、やるとやらないんだったら声のパワーが違ってくる。

もっと言うと、息のボリュームのコントロールを細かくすることができる。

そうすることで、例えば曲の終わりで段々声を小さくしていく部分とかが非常に綺麗にまとまる。

そんな感じで腹式呼吸大事だよって話。

声と体の結びつき

今の日本人には、お腹の底から思いっきり息を吐いても声にならない人が多いようです。本当は、その時にお腹の底から「ヤーッ」とか「エイッ」というような声が出るとよいのですが、なかなか出せません。

しっかりとした声になる深い発声ポジションがないので、のどや口のなかで声にしているのです。それでは、お腹とは関係なく声にはなりますが、薄っぺらく浅い声です。強く出したり叫んだりすると、ひっくり返ったり、のどが痛くなったりします。昔の日本人は大きな声は出たのですが、のどをしめてダミ声になりがちでした。

これは、<いい悪声(昔の日本人好み)>になるのですが、歌などには応用性に欠けます。

といった具合に長めに引用したが、内容はこんな感じでかなり丁寧に書かれている。

正直言って文章ばっかりで、途中で挫折してしまいそうだが、そこを頑張って全部しっかりと頭に詰め込みながら読めば、ボイトレの知識がかなりアップすること間違いなしだ。

ボイトレの方法

ボイストレーニングをどうやってやったらいいのか、っていうのもたくさん書かれている。

深い声をつなぐトレーニング

カラダがある程度使えるようになって、息がお腹の底から履けるようになると、「ハッ」「ハッ」「ハッ」と言い切っても、かなり大きな声が出るようになってきます。これをそのまま伸ばせたら、叫べるようになります。

深い声のきっかけが、こうやって徐々につかめてきます。このときに胸に感じる深いポジションをそのまま維持して、同じ音色で、伝える声を伸ばしていきます。

1. ドレミレドで、「ハッ」ヲ「ハッハッハッハッハッ」ト上下降します。このとき、鋭く声が切れるようにしてください。お腹で息を切ることです。のどに負担を感じてはいけません。

2. 1で確実に同じ音色で出せた範囲内の声域を使います。

続く・・・

てな感じで、かなり本格的かつ具体的なボイトレ内容が説明されているっていうわけ。

だから歌手になりたい人は知っておくべき知識がたくさん散りばめられているから、しっかりインプットするべき。

また役者になりたい人、舞台俳優、なんかも声の出し方は一度見直してみることが大事だよね。

あと普通の一般人であれば、カラオケで数時間連続で歌うと声が枯れるよね、でも枯れたくない人は声の出し方から勉強するべきだよ。ボイトレだよ!いまこそボイトレをやる時なのだよ!

最後に

ええと、長々としゃべったけど、つまりはボイトレ大事だよって話。

ボイトレの方法、全然書いてなくてごめんちょ!

知りたい人は買うべし~。

今日はこんな感じ。

そいじゃ!

コメント